0258-63-5200
電話受付 8:30 ~ 19:00 (平日・日・祝日)
電話
メール
閉じる メニュー

富川建設の家づくりコンセプト

さくひん…木の家、日本の家 新潟の家。

ご相談からお引渡しまで、一貫したシステムで受注。

調査からプランニング、施工まで。技術とハートでお手伝い。

安心してお任せください。

私たちの住まい造りは、まず敷地や環境の調査、そしてお客様の夢をお聞きするところからはじまります。さらに、それをもとにプランニング。間取りや外観はもちろん、細部にいたるまで打合わせ。プラン決定とともに施工にかかります。私たちはこれらの作業をお客様本位の考え方と、磨かれた技術でお客様の気持ちにお応えします。

「ご家族一人一人にご満足を」

「時間をかけて、綿密なプランづくり」

「書斎が欲しい」というご主人の意見、「収納スペースを豊富に」という奥様の希望…。私たちは、ご家族一人一人のご要望と家族構成などをうかがい、さらに敷地形状、ご予算に応じて最良のプランを、しかも図面をはじめさまざまなツールを使って見やすく、より具体的なカタチでご提案。満足いくまで、時間をかけてご検討いただけます。

木の家はなぜ良いのでしょう

私たちの生活を支える木

日本人は木を生活の中に取り入れることで、日本独特の住文化を築き上げてきました。長い年月の間に、 多くの人が木と関わり合い、木を愛し、木の持っている優れた特性を引き出し、様ざまなモノ創りに活かしてきました。

それは暮らしの中の道具であったり、心をなぐさめる工芸品であったり、また生活そのものを包み込む住まいであったり。

木は形を変え、
私たち日本人の生活を支えて来たと言えます。

木の特長を活かした在来工法

木材の特性と住まいの安全性

同じ木造住宅でも、ツーバイフォー工法と在来工法では、木材の使われ方には大きなちがいがあります。

ツーバイフォー工法では構造材として100%外材を使うなど、単一の素材を使用するのに比べて、在来工法では、たとえば土台には腐食しにくいヒバや防腐防虫処理土台、柱には水に強いスギ、ヒノキ、梁には曲げに強いマツ材というように、 木の特性に合わせて使いわけるのが普通です。

しかも、そのなかでも特に強度を求められる土台や柱には、 木の中心部である芯持材を使用するなど、在来工法では、木材の特性と住まいの安全性を十二分に配慮、的確な素材を使用することで、耐久性、耐震性に優れた住まい造りをしています。住まいにかかわる事でしたらお気軽にご相談ください。

「ちょっとしたお部屋の模様替えから増築まで」

「リフォームについてのご相談もどうぞ」

家族が増えたので、今住んでいる家を建て増ししたい。床や壁を貼りかえて、部屋の雰囲気を新しくしたい。

私たちの住宅づくりは、新築だけに限りません。住まいにかかわるご要望でしたら、何でも、お気軽にご相談ください。デザインやプランに関するアドバイスから、実際の施工まで、多彩なノウハウと経験できめ細かくおこたえします。

「お客様とのご縁をなによりも大切に」

「入居後のアフターも万全の体制です」

住みよい家を建てることはもちろんですが、その住みよさをいつまでも保ち続けるためのアフターサービスも、私たちは大切にしたいと考えています。お引き渡し後も、住まいのことでなにかお気づきになった点がございましたら、どんな小さな事でも、お気軽にご相談ください。「お客様との縁を大切に」をモットーに、すばやい対応力でおこたえします。

間取りとデザインは住まい手に寄り添って

在来工法であり、自由設計だからこそ

「この位置にどうしても出窓が欲しい」など、お客様の立地条件から来る様ざまな要望に対して、柔軟に応えられます。その秘密は、柱と梁を基本に家を造り上げていくからです。つまり柱を立てさえすれば、部屋の形、大きさ、間取りと思い通りです。たとえば、半円形の部屋だって、この「在来工法」ならたやすくでき上ります。

さらに、大手メーカーが提案している商品のように、工場であらかじめすべてをカットした規格サイズの材料でつくりあげるのではありません。お客様の要望にあわせて柔軟なプラン造りをできるのが「在来工法」です。キッチンやサニタリーの横のスペースを奥様専用の家事コーナーにしたり、壁のあきを利用して作りつけの本棚にしたり、収納スペースにしたりと住む人の暮らし方に合わせた間取りが可能です。又将来、一世帯だった家が二世帯になる場合もあります。

そんな時も「在来工法」であれば、その家族に合った空間をつくり出す柔軟性を備えて持っています。増改築のニーズや補修の面でも、その柔軟性(フレキシビリティ)は大きなメリットです。

使いやすい間取りと 明るい各室

豊かな経験に基づく自由設計

プランニングや動線計画、あるいは外観と重ね合わせた間取りなど、明るい住まい造りを基本とした当社の建物は、豊かな経験と実績を生かした自由設計です。

例えば吹き抜けのある玄関に入ると左は来客スペース、右は水廻りスペースと分け、中央正面にはリビングへの入り口になっていたり、又水廻りへの出入り口が玄関から見えにくいように配慮する…。そこに住む人の時間と空間がより有効に使えるよう、又プライバシー等の配慮も重要です。

通常より15センチほど広い階段とゆったりとした廊下もお勧めしますが(もっと広くとれれば更に良いとは思います)、よりゆとりをもった毎日の生活が大切だと思います。又通常言われる『家相』にも、充分気を配ってプランニングしております。

私達の誇るものは頑固一徹な巧の技。

住宅は単に住むところから、生活を楽しむ場-アメニティ空間としての存在を、大切にするスペースだと当社は考えます。

私たちの宝物は、お客様の笑顔です。

心豊かな暮らし方のできる住宅を実現する為に、設備面の配慮や機能性、”使いやすさとゆとり”の為の全体計画への配慮が必要だと考えております。

一歩進んだ豊かさのあるアメニティ住宅を念頭に、建物を設計しております。より詳しい事やご要望を何でもお聞かせください。お客様と一緒に造る世界中に唯一無二の「さくひん」として、建物造りを考えます。

プランニングワンポイントアドバイス
「風と視線を抜く」

風を室内に取り入れる場合、取り入れ側に開くだけでなくその吹き抜けていく経路や最終的にどの辺から風を抜くかという事が大切になります。各部屋の入口を引戸にして夏場は開け放しにもできるようにしたり、欄間や地窓を配置してオープンにする事で部屋から部屋へと風が抜ける計画や、風の入り口・出口を考えることも必要です。

さらに視線も同様で空間から別の空間へと抜けるよう工夫する事で、実際の広さ以上に広がりのある住まいが生まれるのです。

Passive Design

パッシブデザイン

お客様と一緒に考え、プランを造り、
良質な住宅を供給します。

建物はそれ単体ではこの世の中に存在しているわけではありません。風土はもちろんの事、街並みや隣家といった「外」と密接に関連しあって存在しています。敷地の状況を見極め、間取りや各部屋の繋がり、法規制といった与条件を満たしながら、「内」と「外」の関係を読み取って行くことが住まいの設計を考える上では最も大切なことです。

各部屋をどのように配置し、何を見るようにすればいいのか。夏、風を通し、冬、風を防ぐには、どの方向に窓を開ければいいのか。どこにどんな樹木を植えればいいのかなど。アメダスデータや風土の建築に学び、それまでの経験値を駆使して周囲の街並みの中で住まいの配置、プランニングを考えていくとが大切なのです。

工法

  • 木造軸組 在来工法
  • アキレス キューワンボード外張り断熱工法
  • フクビ エアサイクル工法
  • ダイケン ダイライト耐震工法
  • 旭化成 ネオマフォーム外張り断熱工法
トミゾォォ───ッ!!! ページの先頭へ移動